
革新的なデザインメソッドだから描ける
今までにないリノベーション
平成にPCやインターネットが当たり前になり、令和にはテレワークの普及・分煙や労務管理の強化といった健康への配慮・新型コロナなどの感染症対策・・・約40年前の昭和の時代、今の仕事様式を想像していた人はどれだけいるでしょうか?
急激な環境変化に旧来の事務所機能では対応し切れなくなっています。そこで必要なことがオフィスリノベーション。
私たちのご提供するリノベーションサービスは、オフィスをきれいにするだけではありません。
平成そして令和の環境変化に対応することに加え、ITで便利になった今だからこそ大事にしたいコミュニケーション。
総合的なオフィスリノベーションサービスで、新しい時代に備えた新しい働き方への変革をお手伝いします。
黒田一級建築士事務所
オフィス・店舗リノベーション

リノベーションで高まる職場の魅力


ご提案までの3ステップ
現場見学 & コミュニケーション動線デザイン
1.
建築と業務の設計者2名で現場にお伺いし、建物の状況や環境、また普段の業務の手順などを確認します。
また、事前に受領した資料と合わせて、業務のあるべき流れやコミュニケーションのあり方をデザインします。
空間動線デザイン& ボリュームスタディ
2.
事務所の空間同士のつながりをデザインする「GVE」手法(特許出願中)で、空間の構成やデスクおよび情報機器類のレイアウトを協議します。そして、それぞれの空間にどのくらいボリュームが必要なのかを 考えていきます。
ご提案内容&概算の予算感のご説明
3.
今までの2ステップを元に、リノベーション後のオフィスのご提案と概算の予算感についてご説明をいたします。
設計契約の締結
3STEPが終わって「もっと具体的に形にしていきたい!」そう思ったら…
もっと具体的に形にしていきたい!そう思っていただいてから、有料の設計契約の締結へと進みます。
有料の設計契約では、もっと具体的な図面やお見積もり・リノベーションまでの段取りを考えてまいります。
初回ヒアリングま での準備物
以下の資料を初回ヒアリングの2週間前までにご準備ください。
-
土地建物の図面や事務所のレイアウト
-
事業内容のわかる資料(会社案内、パンフレット、ホームページのアドレスなど)
-
組織図
